0~5歳の睡眠相談 imaneru
代表
坪根 理恵
はじめまして。
IPHI乳幼児睡眠コンサルタントの坪根理恵です。
私自身も第一子の育児中
「寝かしつけ」や3年以上の「夜泣き」に悩み
当時どこで相談しても解決しませんでした。
長時間の激しい夜泣きが改善しないまま
子どもが8か月で復職した際は――
・睡眠不足で仕事中頭が回らない
・親子ともに体調をよく崩す
・子どもの睡眠不足の影響、発達が心配
・夜が来るのが怖い
・消えたくなる
そして何より、
**「本当は愛情いっぱいで向き合いたいのに
睡眠不足で疲れ切り穏やかに笑顔でいられない」**
と葛藤し苦しみました。
そんな中「乳幼児の睡眠」について
本格的に学びを始め実践した結果
すると…
︎・驚くほど心に余裕が生まれた
・子どもの機嫌が良くなった
・夜、休めて体力が回復する
・子どもがもっと愛おしく感じる
・子育てが心の底から楽しくなった
など日常も子育ても180度変わりました。
「赤ちゃんが眠れないのは当たり前」
ではありません。
眠る力をみんな持っています。
でも情報が溢れている現代では
何が自分の子に必要か見極め
独りで改善まで行動するのは難しいもの。
正しくできているか不安になり、
最後までやりきれずに挫折してしまう方も
少なくありません。
だからこそ私は
「お子さまに合った睡眠改善」を
並走しながらサポートしています。
自分自身が悩んできた過去や、
2人育児、ワーママとしての経験も活かし
これまで300組以上の親子をサポートしてきました。
アドバイスを実践してくださった方で
全く改善しなかった方は一人もいません。
独りで悩まなくて大丈夫。
一緒に、お悩みを改善していきましょう。
経歴
2012年 株式会社三菱UFJ銀行入行
2017年 第一子出産
2019年 第二子出産
2021年 国際認定IPHI乳幼児睡眠コンサルタント 取得
2023年 銀行退職
0~5歳の睡眠相談imaneru 開業
保有資格
・IPHI乳幼児睡眠コンサルタント(IPHI詳細はこちら)
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
修了
・眠育サポーター養成講座
・赤ちゃん発達講座(ベビーケアハウスhonoka)
実績
―対面講座
・八王子市親子つどいの広場ゆめきっず
・八王子市親子ふれあい広場ぽかぽかひろば
・公益社団法人 東京都助産師会 八南分会
・なかの幼稚園(八王子市)
・福生市子育て支援事業
・多摩センターエンゼルホーム(東京都認証保育所)
―講演
東京女子大学
―監修
・スワドル「GUSUMIN」寝かしつけマニュアル
・睡眠特化型育児アプリ「sleep」
―学会
・日本睡眠学会第45回定期学術集会ポスター発表
乳幼児睡眠コンサルタントによる小児科クリニックでのねんね外来の取り組み〈0歳児が良好な睡眠を得られた一例〉
・日本睡眠学会第48回定期学術集会ポスター発表
乳幼児の睡眠指導〈睡眠コンサルタントのアプローチとその効果〉
・日本睡眠学会第49回定期学術集会ポスター発表
①スマートウォッチによる母親の睡眠評価〈乳児の睡眠改善が母親の睡眠向上に寄与した一例〉
②添い寝をしている乳児の睡眠改善事例〈子どもの良質な睡眠と母親のメンタルヘルス向上を実現〉
―メディア
・WEBメディア「私の決断物語」取材掲載
・WEBメディア八王子ジャーニー取材掲載
・読売新聞折り込み地域情報紙「よみっこ」取材掲載
・「ショッパー」取材掲載
・ラジオ大阪「ラジぐぅ」出演
・「レバウェル看護」子育て支援者向け講座掲載
―イベント
・マタニティ&ベビーフェスタ(パシフィコ横浜)
・スマイルベビーフェス(スマイルケア西八王子デンタルクリニック)
・Funfenfantベビーマルシェ(ヒルサイドクラブ迎賓館八王子)
・つながるタッチ(たま未来メッセ)
imaneruの理念
① 悩んでいるママを独りにしない
② ママが生き生きと輝く社会を作る
③ 睡眠改善を通してこどもの健やかな成長を応援する
imaneru=「いま寝る」です。
寝不足で辛いのは「いま」
休む時間が欲しいのは「いま」
笑顔で楽しみたい「いま」
ママにもお子さんにも
「いつか」じゃなく「今」寝てほしい。
かけがえのない「いま」はもう戻ってこないから。
「いま」の積み重ねが、未来を作るから。
睡眠改善は
ママ、お子さん、ご家族にとっての
健やかな未来へ繋がり
生涯の財産となります。